どうもこんにちは!
川崎です。
「アフィリエイトで不労所得を築こう!」
「ブログで自由な暮らしを送ろう!」
などのキャッチフレーズは未だに目立ちます。
しかし、実際に取り組んでみると現実とはずいぶんと乖離していて労働が必要なビジネス。
確かに、ゼロベースからアフィリエイトを始めるとなると時間と労働が必要になります。
けど、一度仕組みを構築してしまえばほぼ何もしなくても報酬が発生しますからあきらめずに取り組んでいただきたいと思うところ。
で、アフィリエイトに取り組もうと思うのだが…忙しいサラリーマンにとっては時間がない。
なんとか、ブログを更新しようと思っても時間が限られてしまうのが兼業で生じる壁だと思います。
そこで、「アフィリエイトブログに取り組む時間がないです。」とおっしゃる人におすすめな時間管理法についてお話ししたいと思います。
それでは行きましょう!
無駄な記事を一切書かない合理的なアフィリエイトに取り組むべき。

1.日記記事を書いていないか?
某インフルエンサーは雑記ブログで成功しています。大量のアクセスを集めることに成功してはいるものの母数の割にはそこまでではない。
要するに売り上げに繋がらないようなコンテンツもたくさん作っているということになります。
それこそ、どこどこのラーメン屋さんに行ってきました。
というような日記的な記事は当たり前ですが成果につながりません。
けど、これって本当に書く必要があるのか?ないですよねw
ですので、売上に繋がるようなコンテンツを作って無駄な作業を一切減らしていくということを心掛けてみましょう。
2.特化型ブログアフィリエイト一択
合理的に稼ぐことを感がると特化型ブログなのです。
雑記系のアドセンスだと月収10万円稼ぐのに1日1万pv以上も必要になりますが、
特化型の成果報酬型のアフィリエイトなら200アクセスもあれば十分。
この時点で9800pvも無駄な作業を削っていることになります。これは非常に大きなことだと思いますけどね。
また、SEOは専門性を重視しているのでサイトの軸を決めて書き進めるほうが上位表示されやすくなっています。(実際そーですしねw)
例えば、神奈川県の脱毛専門サイトなら神奈川県の脱毛に興味を持ったお客さんが集まりやすくなりますのでユーザビリティが上がりサイトに評価も高くなりやすくなります。
また、目的が漠然としておらず、明確なアクセスばかり集まるので商材が売れやすくなるのです。
逆にセールスライティングが苦手であるという人ほど特化型のブログを運営したほうが商品は売りやすくなるでしょう。
これなら労力も節約でき、商品も売りやすく、検索エンジンに評価されやすくなるので一石三鳥ですね。
ブログアフィリエイトにおいて1日2時間は確保してほしい理由とは?

ブログアフィリエイトで成果を出すには最低1日2時間ぐらいは取り組んでほしいところです。
というのはいくつか理由があります。
1.リサーチからライティングまで2時間
キーワードの検索ボリュームからライバル調査まで行って記事を書いていきます。
ボリュームのある記事を書くとなるとそれなりに時間がかかるので大体この程度をめどに完成させるイメージでいてください。
また、だらだら時間を掛けても良くないので、2時間で書き上げることを意識するとライティングのスピードも上がります。
2.記事を書くのを辞めるとさぼり癖が付く
特に最初の段階は習慣化することが重要です。毎日必ず記事を更新しなければ稼げないとは言いませんが、
流石に初期段階は好きな時に更新すれば十分とまではきません。
ですから一定ペースで記事を入稿する必要があります。
さぼるとさぼりが呼び、全然サイト構築が進まない可能性がありますので2日に1回は記事を完成させるイメージで。
長い記事を書くとなると慣れないと2時間では終わらないでしょうが、2日かければ終わるかと思います。
3.早く結果を出したいなら投稿し続ける
アフィリエイトサイトを構築するうえでまず重要なのはサイトの訪問者を増やしていくことです。
では、訪問者を増やすにはどうすればよいか?
狙ったキーワードでそれなりに上位に持っていくことですが、そのためには色々な記事でタイトルワードの設定。
数うち当たるというのはまさにその通りでたくさん書いていけばどれかのキーワードは当たります。
結果、アクセスが集まるようになりますから、まずはできるだけ更新していくことをおすすめします。
サラリーマンにおススメ!時間を節約してブログアフィリエイトに取り組む方法

前提として、無駄な作業を一切せず(どーでもいい記事は書かない。)
ことを頭の中に入れて、ターゲットを明確にし、それに関する記事ばかり書いていく。サイトのコンセプトにも専門性を持たせる。
ということを意識しておけばある程度短い時間でも成果は出ます。そのうえで時間を節約する方法をお話しします。
1.時間がない人も意外と時間はある
サラリーマンは時間がないとは言うけど、意外と時間があるのです。
例えば通勤の電車で眠っているだけなら、帰宅してから書く記事をスマホでリサーチしてキーワードを決めてしまうとか。
昼休みカフェで食事を済ませてそのまま20分~30分程度作業を行う。
帰宅してから何をするか?テレビを見ている。漫画を読んでいる。Youtubeを見ているぐらいならその時間をアフィリエイトに費やす。
時間がないと言っている人に限って無駄な時間を使っている可能性がありますので切り詰めてください。
そーすれば、よほどの激務でない限りは2時間の確保は可能です。
2.優先順位を決めるべき
アフィリエイトの優先順位を前に持ってこない限りは作業を進めることはできません。
合理的に稼ぐということは可能でも、片手間で稼ぐということはなかなか難しいと思います。
例えばゼロベースの段階で1週間に1回の記事更新ではさすがに無理があります。
なので、1サイト何百ページも入れなくても良いですが、せめて毎日取り組むことを念頭に入れてください。
そーすると、当然、漫画、アニメ、ドラマなど娯楽を楽しむ時間は削ることができるはずです。
そもそも、この程度削ることができないのであれば正直アフィリエイトで稼ぐこと自体幻想になってしまいます。
終わりに 結局は自己管理とマインドセットですべてが決まる

さて、今回はアフィリエイトの作業時間がないと仰る人に対しての助言の記事を書きました。
厳しいことをいうようですが、やる気さえあればある程度の作業時間を作り出すことができます。
僕も会社に勤務していたときにアフィリエイトはやっていましたけど、20時~24時過ぎまでは作業をしていました。
この時点で4時間は確保することができるのです。
もちろん、ゲーム、漫画、アニメ、ドラマ、映画、Youtubeなどすべて見ません。
そーいうことができるのもアフィリエイトの楽しさや稼ぎたいという欲求があったからでしょう。
逆にアフィリエイトを楽しむことが出来なければ途中で挫折して終わってしまいますから楽しむことも大事です。
なので、自分が好きなジャンル、得意なジャンルに取り組むというのもそーいうことです。
アフィリエイトで稼ぐコツというのもありますが、結局は自己管理だったり、マインドセットで結果が大きく変わってきます。
もし、アフィリエイトで稼ぎたいと思うのであれば気合いを入れて頑張りましょう。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す