どうもこんにちは!
最近流行っているのが
海外FXブローカーの最大手のXMという業者のIB報酬を稼ぐアフィリエイト。
そのノウハウを教える情報商材やコンサルティングも販売されていますね。
これって、稼げるものなのか?
実践しても稼げなかったという人たちの意見もあります。
確かに、海外FXのIB系のアフィリエイトは非常においしい側面があります。
このおいしさを知るとほかのアフィリエイトが馬鹿らしくなるぐらいなのですがいろいろとリスクもあります。
今日は最近流行っているXMアフィリエイトについて思うことを書いてみました。
それでは行きましょう!
XMアフィリエイトの仕組みとは?

1.IB報酬とインセンティブ報酬の違い
インセンティブとは、人々の意思決定や行動を変化させるような要因。つまり勧誘のことを指します。
通常の成果報酬型のアフィリエイトはこのような制度を採っており紹介するといくら報酬がもらえるというものです。
一方で、IB報酬とは海外FX業者が採用しているシステムです。
海外FX業者は日本のFX業者と比べるとスプレッドが大きいです。特にXMのマイクロ口座はまあまあスプレッドが広い。
スプレッドとは取引ごとに発生する手数料のようなもの。このスプレッドの一部がIB報酬として還元されるわけです。
2.うまくやれば継続的に稼ぎ続けられる
IB報酬のよいところは、成果報酬型のように1回きりで終わらないからです。
IBで口座開設したお客さんが
取引をし続けてくれればその一部が手数料として報酬になるので稼ぎ続けられる。
この辺は取引するロット数にもよってきます。
3.IB報酬で稼ぎ続けられるのか?
上手くやればいけると思いますが、そうそう簡単な話でもありません。
なぜなら、取引し続けるということは勝ち続けるということですからね。勝ち続けられる人を勧誘しない限りは難しい。
もしくは、次々と新規を入れていくかですね。
一定期間は取引をする人が資金をすべてとかしたら退場。でも、新規を入れれば安定するという考え。
これは、海外FXの特化型サイトを運営している人たちがやっている手法です。
記事は、海外FXの口座開設の方法や実際に自分が口座開設しているようなところを記事にするのです。
体験談系の記事を入れることでリアリティも出てきますから信用されやすくなります。
特典を配布してIB登録しやすくするのが一般的

何も配布するものがない状態よりもIB登録すると何かしらのメリットがあるほうが登録しやすくなります。
それこそ、海外FXのことをある程度知っている人ならIBのことをご存じでしょうからアフィリエイターに報酬を払うより自分で口座開設するでしょう。
そーいう意味では、IBを登録することにより得られるメリットがある人からのほうが登録しやすくなります。
そこで、特典を配布するのです。
1.手法を特典として紹介する
IB登録してくた人に親身になって勝てる手法や教材を配布して教え続けられる人は本物ですよね。
そーいう人は口コミが広まって常にIB登録されるものです。
ただ、現実問題は難しい。ガチで稼いでいるトレーダーが暇つぶしにやるようなものなのでなかなか普通の人は無理でしょう。
もう一つの方法がEAを特典として配布するパターン。
2.トレード補助ツールを特典とする
トレードの補助ツールであるインジケーターやEAです。
これはシグナルのインジケーターだけではなく、決済系、資金管理系のEAです。
TP、SLを自動で入れてくれたり、1トレのリスクに合わせてロットを自動で計算してくれるようなツールも特典として配布していますね。
3.自動売買EAを紹介する
IB報酬で稼いでいる人の多くはこれでしょうね。
自動売買EAですと、エントリーから決済まですべて自動でやってくれるのでFX超初心者でも始めることができます。
ですから、自動売買EAは非常に魅力的に思えて初心者でも食いつきやすく稼ぎやすいのは大きなメリットでしょう。
XMアフィリエイトで自動売買EAを紹介するデメリット

1.EA自体の寿命の問題
僕も別でFXブログを運営しています。また、毎日FXトレードを行っていますので詳しいです(笑)
裁量トレードなら相場に合わせてノートレードとか手法を変更するとかできるのでよほど無茶しなければ証拠金はすべて溶かすことはないです。
ただ、EAの場合はインジケーターやレートがこの値に来たらエントリー等プログラムの関数で成り立っています。
これが常に地合いとマッチングすることはありません。
また、EAによってどういう資金管理、ポジションサイジングを行っているか?損切をどのようにしているのか?にもよってリスクが異なります。
2.ダメなEAを配っているとリスクはデカい
ダメなEAや地合いに合わないようなEAを配り続けているとリスクが非常に大きいです。
無料だからというのは言い訳になりません。
もちろん、高額EAでぼろ負けであればもっと問題ですが、結局トレードしているのは口座開設してくれたお客さんです。
勝てないとわかっていて配布するのはやっていることはお客さんのお金を奪っているようなものですからね。
そりゃそうです。お客さんがEAを回して取引した手数料の一部をとるわけですから。
投資は自己責任とはいいますが、それなりにしっかりとしたものを配布出来ないならIBはリスクが大きいです。
実際、ファンマゴ、その系列のコピートレードは訴訟まで発展してしまいましたからね(苦笑)
3.よくあるのは勝てるEAと思いこませること
これはどういうことかというと、
バックテストの結果だったり、取引履歴の結果を見せて勝っているように思わせるパターン。
しかし、これは話半分の世界です。
EAはMT4というソフトを使いますが、ここで出せるバックテストは実際の結果と大きく乖離していることが多いです。
スプレッドの問題、カーブフィッティングといって最適化しすぎている問題など色々あります。
また、スマホの取引履歴を見せられても実は含み損がものすごいとか。。。損益しか公開していないので参考になりません。
けど、悪質なアフィリエイターは都合の悪いところを隠すのでこーいうやり方をします。
特に、マーチンゲール系のEAはドカン負けする可能性が高いです。
負けたらどんどんロットを上げていくタイプのEA。
もし、ご自分が代理店としてマーチン系のEAを紹介するなら一度考えたほうが良いでしょう。
もちろん、戦略的にポジションサイジングが徹底されているようなEAならまだ良いと思いますが、内容もよくわからないものを紹介するのはリスクが大きすぎます。
4.IB報酬を稼ぐためのEAにも要注意
不必要にポジション数が多いようなEAは注意すべきです。
ポジションごとにスプレッドや手数料が加算されるのでそれがIB報酬として還元されるわけです。
ガンガンポジションを入れてくるようなEAはほぼほぼIBを狙っていると思ったほうが良いですね。
もちろん、分割決済の手法はありますが、それでも不必要にポジる必要はなくて必要最小限でよいのです。
また、ポジ数が多ければ多いほど、リスクも大きくなります。
特に、ストップロスが広いとか、損切をなかなかしないようなEAになるとリスクが大きいので要注意です。
勝とうが負けようがIBはもらえる。アフィリエイター側はそれでいいけど、トレーダー側はたまらんですからね(苦笑)
終わりに XMアフィリエイトは稼げるけどコツやリスクがある。
さて、今回は海外FXのXMアフィリエイトについて思うことを書いてみました。
EAを配らないようなやり方だったり、
ただ単に特化型サイトを作って紹介する程度ならほとんどリスクは無いでしょう。
EAを配るよりは弱いですが、それでもこーいうやり方でもIB登録はあります。
実際にそれだけで月収100万円超えしている人たちも多いのでわざわざリスクをとってEAを配ることもないでしょう。
もし、EAを配ってIBの登録率を上げたいと思うならやはりしっかりとしたものを準備しましょう。
単体のEAで勝ち続けることはなかなか難しいでしょう。
ポートフォリオを組むような方針にするとか、
EAで勝つための戦略を教えられるような人でないとトラブルにならずともお客さんを失望させることになりかねません。
まあ、自分さえ稼げればそれでいい。人を騙してもなんとも思わない人にとっては良いのでしょうが、良心がある人ならちゃんとしたEAを選ぶべきです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す