どうもこんにちは!
川崎です。
未だにアフィリエイトでの人気ジャンルの一つにあるのがトレンドブログです。
まあ、2021年現在でもトレンドアフィリエイトのコンサルや情報商材が多数販売されているのは事実ですからね。
前にもお話ししたと思いますが。。。
トレンドブログはデマの温床になっている。
芸能人の真実なんてどうやっても調べることはできないのでね。
どれだけ良いコンテンツを作ったつもりでもそれが結局、内容がおかしかったりするわけです。
だって、週刊誌やニュースサイトだってでたらめなことを書いていたりするわけです。
ネットの情報を調べてまとめる。感想を書くだけのトレンドブログがデマになるのは普通です。
そーいう意味でも他人様に迷惑をかけるブログということであまりおすすめできるものではないと思っています。
そこで、今回はブログ初心者こそトレンドブログはおすすめしない理由についてお話ししたいと思います。
それでは行きましょう!
難易度が高いから初心者にトレンドブログはおすすめしない。

巷ではトレンドブログを推奨しているブロガーさんが口を揃えて仰るのが初心者におすすめだと言っていますね。
しかし、本当にそうでしょうか?
コンサルや自分の情報商材を販売したいだけのポジショントークではないのでしょうか?
そー思うのが難易度です。簡単、簡単、っていうけどほんとかよwって思う理由について書いてみました。
1.莫大なアクセスを集めるのは簡単なのか?
まず、トレンドブログでいくらほど稼ぎたいか?ということです。
例えば、1万円稼ぐとして3万pv~5万pv必要になります。つまり、10万円稼ぐとなると30万pv~50万pv必要になるわけです。
本当にこれが簡単といえるのだろうか?
それならば、月間1万pvで10万円稼ぐほうが遥かに簡単ではないだろうか?と僕は思うのです。
2.瞬間風速を連発して収益を稼ぎ続ける方法
トレンドアフィリエイトといえばこの手法です。
テレビやニュースに取り上げられた直後もしくは番組表から予測してバズを狙っていく。
ハマれば1記事で1万pvを超えたりもしますが、毎回毎回、これを書き続けていかないといけないと考えるときついものがありませんか?
また、毎回当たればいいですが、当たらないと無駄な労力になりますのでこれも当てるスキルがないと厳しいと思いますよ。
それに、現在はこの手法をメインにしているトレンドブロガーが本当に多いですからね。
3.上位表示が非常に難しくなってきた
昔は芸能人の単体ワード。例えば、個人サイトでも「田村淳」というキーワードで上位表示することが可能でした。
ところが、検索エンジンのアルゴリズムも大きく変わってから難しくなりました。
権威性の高いサイトを上位表示させるようになってからニュースサイトが優先的に上がるようになりました。
よほどマニアックな人かキーワードを絞らないと厳しい。となると、芸能人の名前とかでアクセスを集めるのは難しくなってきました。
それこそ、これで月間何十万pvも集めるのは至難の業なのではないかと思います。
4.サードパーティークッキー終了
ネット検索しているとアドセンス広告に以前アクセスしたサイトの広告が表示されることがありませんか?
あれは、実はクッキーというシステムによるものです。
Google側でIPアドレスを管理して、このIPアドレスは過去にA広告をクリックしたからA広告を表示しよう。
このシステムはよろしくないだろと反感を食らい
2022年にサードパーティークッキーは完全に終了することに。
これがあるからアドセンスのクリック率が異常に良いのですが、なくなれば半分減少するといわれています。
価値のないコンテンツに未来はない話

SEO対策にいろいろな小手先のテクニックはあります。表示が軽いWordpressのテーマを使えば上がりやすいなどもあります。
ただですね、それらはあくまでも小手先の話であり基本に重きを置かなければいつまで経っても成果は出ません。
それが、価値あるコンテンツです。
1.価値あるトレンドブログを作るのは難しい
トレンドブログの関連キーワードに
「ゴミ」「うざい」「邪魔」と出るのは価値がないことを物語っています。
何故、なのでしょうか?
トレンドアフィリエイトの自称コンサルタントが口を揃えていう「わかりませんでした。」を使わなければ良いだけなのでしょうか?
僕はそーは思わないです。
例え、しっかりとコンテンツを作ったところでトレンドブログで高い価値をつけるのは難しいと思っています。
それは、ネットの情報をつぎはぎするしかないからです。自分なりのオリジナルコンテンツが作れない。
作るとすればそれはもはや妄想、想像の領域になりますので価値のあるものとは言い難いですよね。
そもそも、芸能人やその人のファンがトレンドブログの存在を望んでいるか?一度考えてみると良いかと思います。
2.芸能人もトレンドブログを迷惑がっている
AbemaTVでEXIT兼近さんがデマの温床、自分もあることないこと書かれていると語っています。
宝塚歌劇団のホームページにも書かれてありましたが、出演者やスタッフを名指しで事実無根な非難、攻撃は対処するとのこと。
殆どの人はおそらく悪気はなくやっているでしょう。検索ボリュームが多いとか、お金になりそうだとかそんな理由だと思います。
これに対して、批判をしなければ大丈夫だと認識するのは少し甘いと思います。
結局、そのコンテンツが芸能人や所属事務所の逆鱗に触れてしまえば訴訟にもなりかねません。
実際、トレンドブログを運営して大して儲かりもしていないのに裁判になったケースというのはありますので。。。
3.Googleペナルティやアップデートで順位変動
Googleペナルティって何ぞや?
7年前ぐらいにトレンドブログを運営していた人なら経験しているかと思いますが、トレンドブログのペナルティの嵐が起こりました。
オリジナル性に欠けているコンテンツが多いとペナルティとみなされることがあります。
そーなると、Googleからインデックスがすべて削除されてしまいます。
もしくは順位が圏外に飛ばされてしまいますからアクセスが来ない。
最近はこれはずいぶんと減りましたが、アップデートで順位が下がる傾向にあるようですね。
去年の5月の大きなアップデートでトレンドブログが軒並み飛ばされたようですからやはり他人とそっくりなコンテンツばかり。
真似されるような独自性がないコンテンツではなかなか厳しいものがあります。
トレンドブログでも芸能以外をやるべき
トレンドという概念で考えるなら様々なジャンルがあります。
イベント、季節、観光、新商品レビュー、アニメ、漫画、映画など。こういったジャンルならそれなりに付加価値をつけることはできるでしょう。
例えば、観光だとしてもネットに書いてある情報だけではなく実際に行ってみてどうだったかを書くだけでも全然情報の濃さが違います。
価値のあるコンテンツ、情報に付加価値をつけるというのはそういうことなのです。
価値あるコンテンツを作るなら特化型ブログを運営すべきです。
「このジャンルなら他人より知識がある。」
「〇〇オタクでこれなら評論ができる」
「このネタなら好きだわ」
というようなジャンルを見つけて、出来るなら成果報酬型アフィリエイトと繋がるようなもの。
今後、Googleアドセンスが厳しくなることを考えると成果報酬型で儲けられるようなものを見つけるのが一番です。
また、知識を持っているならば、それに対しての自分なりの見解や付加価値をつけることができるので長生きするサイトを作ることができます。
どうせ、サイトを作るなら資産性の高いものにしませんか?
一時的に稼いでもすぐにアクセスがなくなるとか、Googleからペナルティを受けるとかでは意味がないですからね。
あなただから提供できるような情報を発信していくことが今後のSEO対策においての要になるでしょう。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す