どうもこんにちは!
川崎です。
アフィリエイトというものを大きく流行らせた人。
大袈裟に言えば、業界の流れを変えた人たちが、イケハヤさん、マナブさんあたりでしょうかね。
彼らが有名になる前にすでにアフィリエイトというものはありましたし、大きな金額を稼いでいる人たちも多かった。
ただ、どちらかといえばこっそり、ひっそりと稼いでいくスタイルの人たちが多かったイメージです。
昨今、アフィリエイトとかブログというモノに取り組もうと考えた人はおそらくこの方々の影響は受けたんじゃないかと。
こんなことを言うと、水を差すようですが、
僕はイケダハヤトさん、マナブログさんのような手法でブログアフィリエイトに取り組むと失敗すると思っています。
ということで、本日はこれについてお話ししたいと思います。
それでは行きましょう!
イケハヤ、マナブログのアフィリエイト手法が挫折すると思う理由とは?

まず、お二人に共通して言えることは、とにかく記事量を増やしてpvも上げていく手法です。
僕がいろいろなアフィリエイトをやってきた中で実はこの手法が一番難しいと思いました。
1.大量のpvを集めて稼ぐ手法
まず、イケダハヤトさん、マナブログさんのブログに共通していえるのは鬼のようにPVが凄いことです。
一時期のイケハヤさんは月間300万pvとかだったと思いますし、マナブログさんは月間200万pvとかでしょ。
で、マナブログさん曰く、ブログで飯を食うなら最低月間20万pvは必要だとか。。。
申し訳ないですが、この話を聞いただけで僕には無理だな(苦笑)
ちなみに、僕は飯を食うぐらいなら月間2万pvあれば十分だと思っていますw
2.毎日記事を更新し続ける
イケダハヤトさんなんて毎日、ブログに力を入れている時なんて毎日3記事以上も投稿していましたからね。
で、マナブさんも毎日1記事以上は投稿しないといけない。とにかく最初は数を熟さないとダメだと仰っています。
この時点ですでに挫折してしまうような考えじゃないかな~と思ってしまいました。
まあ、よっぽどブログが大好きか、書くのに苦でない人、時間が有り余っている人なら可能かもしれませんが…
3.アクセス数が多いだけでは商品は売れにくい
ほんと、これなんです。
アクセスを集めるだけではなかなか商材を売るのは難しいです。
イケハヤさん、マナブさんが稼げているのは検索流入だけではなく、Youtube、TwitterなどのSNS戦略もしっかりとしているからです。
SNSを活用して知名度を上げることは大事ではありますが、ブログだけで稼ぎたいと考えた時にやりたくないですよね(苦笑)
僕はどちらかといえば、検索エンジンからアクセスが自動で集まり自動でモノが売れる仕組みを作りたい派なのでw
初心者にイケハヤ、マナブのブログアフィリエイト手法をおススメしない理由。

ハッキリ言って、合理的ではないからです。
確かに検索エンジンからアクセスを集められるようになるまでには一定の時間がかかります。
かといって、不必要なアクセスを集めるまでの巨大メディアにする必要はないですしそれを目指すのはリスクがある。
3か月で事足りることを、わざわざ何年もかける必要があるか?ということですね。
1.テーマ特化型サイトのほうが売りやすい
マナブさんのブログは、成功哲学やマインドセットなどお金になりにくいような記事も大量に入っています。
アフィリエイト報酬を稼ぐ!
ということだけを目的にしているのであればそーいう記事は必要ないわけです。
イケハヤさんは最近は仮想通貨に特化していますが、過去を見返すとやはり雑記系のブログです。
お二人とも雑記ブログだから大量にアクセスが集まるのでしょうが、おそらく利益を出している記事は限られているはず。
時間節約のために僕は必要な記事だけを一生懸命書くことをおススメしています。
2.テーマ特化型サイトのほうが上位表示されやすい
これには色々な理由があります。
まず、テーマを絞ると雑記ブログよりも滞在時間や回遊率が上がります。なぜなら、すべての記事が同じテーマ。
そのキーワードに興味のある人がアクセスしたらすべてが関連している記事なわけだからそりゃそうです。
Googleというのもこういった滞在時間だったり、内部リンクのクリックが多いサイトを好みます。
また、Googleはどのような検索ワードでそのサイトにアクセスがあるか?というのもデータをとっています。
ここでいろいろなキーワードでアクセスが来ている統一性のないサイトよりも、統一性のあるサイトのほうが詳しいサイトと判断され上がりやすいのです。
3.アフィリエイトのために作るなら労力がさほどかからない
アフィリエイトは合理的かつ効率的にやるべきものだと思っています。特にブログアフィリエイトに至っては。
なぜなら、サラリーマン、OLになると作業ができる時間がどうしても限られてしまいますから無駄に時間を割くわけにいきません。
報酬発生に必要なことだけをやる。ここが大事です。
となると、わざわざ月間20万pvも集めるような記事を書かなくても、テーマに特化した記事だけを書いていく。
あとは、商品記事もしっかりと書く。
こういった、特化型サイトをたくさん量産していくとアクセスはそこまで来ませんが商材は売れやすいです。
特に初心者であればあるほど、時間がない人ほどこーいう戦略をとるべきだと思いますけどね~。
4.イケハヤ、マナブはインフルエンサー
ここも考えていただきたいです。
イケハヤさんやマナブさんは知名度が高いインフルエンサーです。
そりゃ、ブログのアクセスもたくさん集まるでしょう。
しかし、誰も知らない無名の人間がたくさん記事を書きまくったところでそう簡単にバズるわけがないです。
逆に、そういったpvが大量に集まるサイトを作るほうが難易度が高いうえに、失敗したときに労力が水の泡というリスクも考えるべき。
5.書けば上位表示されるわけでもない
マナブさんは検索ボリュームが多い記事を狙っていくことを進めていました。確かにそれは間違いではありませんがビッグすぎるキーワードはきついでしょう。
しかし、マナブさんの見解は結局検索ボリュームが多いキーワードで上位表示させないと売れないからと言っていました。
ところが、そんなことはなくて、商品系の記事だったり、それに関連するキーワードなら十分売れます。
強い敵に勝とうと思って頑張っても勝てないことは多いので、それぐらいならキーワードを絞ったほうがかなり合理的だと思いますがね。
6.特化型のほうが安定しやすい
資産とまではいいませんが、特化型ブログはかなり安定します。
pvだけに依存しているとアップデートなんかが起こってアクセスが大きく減ったときには売り上げも大きく落ちます。
しかし、特化している、なおかつマニアックなロングテールキーワードで作っていくとアップデートの影響も受けにくいです。
そのため、収入もかなり安定します。
アフィリエイト初心者こそ特化型ブログで合理的に稼ごう

さて、今回はイケハヤさんやマナブログさんのアフィリエイト手法を否定した記事を書いてみました。
彼らに影響されてブログを始めるのは良いのですが、彼らの真似をすると大半が失敗するでしょう。
なぜなら、有名なインフルエンサーになるのは誰でもできることではありませんし、ブログのpvをたくさん集めるほうが遥かに障壁が高い。
そうではなく、売れるテーマのブログを決めて、ライバルが少ないもしくはいないようなキーワード、商品で上位表示させていく。
こーいうサイトをいくつも作っていくことであまり時間を掛けずに報酬を発生させることができます。
とりあえず、100記事書いたところで全く報酬が発生しなかったらそれは挫折しますわな。。。
そうならないために、ブログを始める前に戦略的にやっていくことが何よりも大事なポイントでもあるのです。
コメントを残す