どうもこんにちは!
川崎です。
ネットにいる怪しい人たちがよく言う言葉。
「会社なんて辞めて起業しましょう!」
「起業すれば自由になれますよ!」
「今すぐ会社なんて辞めてください!」
というようなことを言われたら絶対に真に受けないでくださいね。
これにそそのかされて勢いのまま起業してみるというパターンは成功しにくいです。
もちろん、それでうまくいくこともありますが、準備が出来ていないとなかなか難しいですよ。
そこで、今回、僕が推奨するのは起業なんかすることよりもまずは副業のススメというお話をしたいと思います。
それでは行きましょう!
起業するのはメリットばかりではない!デメリットも多いぞ!

確かに起業すれば会社に行かなくても良いというメリットはありますが、非常にデメリットが多いです。
自由、自由という言葉に憧れるかもしれませんが、まずはデメリットを知ったうえで考えたほうが良いです。
そこで、会社を辞めてネット起業一本でやるデメリットについてお話ししたいと思います。
1.稼ぎ続けないといけない
まず、当たり前ですがお金を稼ぎ続けられなければ資金はショートしてしまいます。
また、稼いでもいないのに仕事を辞めてしまいますとものすごく節約しないといけないので動けないのです。
精神的にもつらいし、そこから這い上がるのは本当に忍耐と作業量、センス等いろいろな要素がないと難しいです。
2.自己マネージメントができないとダメ
僕のもとにも過去に相談があった話ですが、
貯金が30万円しかないのにいきなり会社を辞めてブログで起業した人がいましたが資金ショートしてドロップアウト。
最初はそれで起業するとは自分をめっちゃ追い込んでるな~と思ったのですがブログの作業をせずに、バイトもせずに遊びまくっていた。。。
そりゃ、すぐ資金ショートしますわな(苦笑)
ですので、自己マネージメントをする。貯金をできるだけ削らないように努力することは大事なことなのです。
最低限それぐらいできないと会社を辞めて起業するなてことをしてはだめです。
3.無駄遣いはできない
会社を辞めたということはキャッシュポイントがなくなったということなので無駄遣いしてはだめなのです。
会社を辞める前に節約できるところは節約する。
例えば、クレジット明細を見て余計な経費を使っているようならそれを解約するとかしてから辞めるのです。
どうしても使わなければいけない、
家賃、光熱費、通信費、税金、食費以外はできるだけ削りましょう。
4.最低生活費以上の収入は確保する
本来、いきなり辞める前に生活費以上の収入を確保して辞めるのが鉄板です。
しかし、どうしても辞めるのであればこれぐらいは稼げるようになるように努力しないといけません。
また、どれぐらいの期間でそれを達成できるのか?その見込みもなければなかなか難しいのではないかと思います。
他に、税金、保険、年金も払っていかないといけません。
ただ、収入がすくなければ経費を落とすことで税金は安く済ませる、人によっては無税になるでしょう。
しかし、最低限、保険と年金で毎月3万円ぐらいはかかりますのでここも頭に入れておかないといけません。
5.事業投資ができない
起業しても収入がない状態だとお金が使えないので事業投資ができません。
もちろん、ドメイン、サーバーを借りるぐらいなら大したお金を掛けませんのでなんとかなるとは思います。
けど、広告を使うとか、中古ドメインを買うとか、仕入れをするとか、外注を使うとなると厳しいものがあります。
本当に、最小限の投資で何とかしなければいけないのでビジネスを展開するスピードも遅くなります。
6.失敗したら収入がない
このことも考えておかないといけません。起業しても失敗する可能性もあるのでその時にどうするか?
これを考えておかないと悲惨な思いをするかもしれません。
貯金をすべて食いつぶして借金をするとか、仕事先が見つからない、再就職がないとか。
まあ、アルバイトぐらいはすぐに見つかるとは思いますが、最悪そうならないために立ち回ることも大切です。
7.追い込まれても借金はするな!
起業して借金しますというのはよく聞きますが、それは起業融資だから金利が安いので借金してもいいと思うのです。
ただ、やっちゃいけないのが、金利が高い銀行のローン、サラ金、クレジットローンです。
目先のことだけ考えると毎月1万円の返済ならいいんじゃないと思うかもしれませんが年単位で考えると18%とか多く払うわけです。
となると、マイナスを増やすことになるのでスパイラルに陥ります。また、借金する人はそれに気が付かないという。。。
どうしても辞めたいならバイトしながらビジネスを展開すべき

やはり、アルバイトでも一定の収入があるとないとでは精神的な部分でも大きく違いが出ます。
毎月アルバイトで15万円稼ぎながら、副業ビジネスで10万円稼ぐだけでも総収入で25万円になります。
これでも普通の会社で働くよりは多い収入を得られているわけです。
アルバイトなので好きな時に休めるし、保険や年金も払ってくれるので仕事を一切しないよりは楽だと思います。
※法律が変わって今はアルバイトでも一定の就業時間を満たすと年金保険が負担してくれます。
そのまま、副業がうまくいけば辞めて大きくすればよいですし、だめならそのままアルバイトをしながら副業をやればいいのです。
個人的に一番おススメする方法としてはこのやり方ですよね。
社員になるとどうしても作業時間が取りにくくなるし、会社の仕事もバイト以上に厳しくやらないといけないので辛いでしょう。
副業でも十分お金儲けはできる!無理して専業になる必要がない話

1.会社を辞めれば成功するのは嘘
今までの話からも分かる通り会社を辞める=起業成功は嘘です。
会社を辞めることで時間ができるというメリットがありますが、
自己マネージメントができない人はそのメリットを活かすことが出来ず貯金を食いつぶすだけです。
さらには、作業量をつぎ込んだところでうまくいくかどうかなんてわかりません。
ですので、保険という意味で最低アルバイトぐらいはやる。
帰宅後の時間でも3~4時間ぐらいは確保できるならそれで十分でしょう。
また、一定以上の収入があるなら精神的に安定するし、多少の事業投資をすることができるので逆にパフォーマンスが上がるはずです。
時間よりもビジネスを円滑に進めるための投資金を確保するほうが賢い選択だと思います。
2.まずは副業からできる小さなビジネスを始めればいい
ぶっちゃけ、月100万円ぐらい稼げるビジネスは副業からでも十分始めることができます。
ブログアフィリエイト、リスティングアフィリエイト、転売、OEMビジネス、動画編集者、WEBライター、代理店ビジネスなど。
それこそ、時間がないならお金を投資すればいいのです。
リスティングアフィリエイトをやるとか、OEMでネットショップをやるとか。
まずは、少しずつ始めていくほうがリスクが低いのでビジネスも成功しやすいです。
まとめ ビジネスは副業からのほうが成功しやすい

さて、今日はいきなり見通しもないのに感情論だけで会社を辞めて起業するとかは失敗の道しかない。
辞めるだけ辞めて、そのあと行動ができない人は破滅の道しかありません。
よく、自称コンサルタントとか、SNSにいる怪しい人たちは起業しましょうとか言いますが簡単に真に受けないでください。
それに、起業するにしても色々な意味で資金量が多いほうがなんだかんだいっても有利なのです。
ビジネスモデルにもよりますが、それにつぎ込む時間が多いほど良いというモノでもありませんからね。
ブログなんて立ち上げ当初は作業をする必要がありますが、ある程度アクセスが集まるようになればほとんど何もしなくて大丈夫です。
WEBライティングや動画編集者も受注して1つ作るのに3時間かかるかかからない程度でできるはずです。
リスティング広告を使うなら広告の設定、ページの作成に1時間もかからないでしょう。
それを考えると意外と時間を使わなくても副業ってできるものです。
また、無駄な時間を使わず合理的に作業を進めるスキルも身に着きます。
どうしても時間がもっと欲しいなら土日を活用して作業量を埋めていきます。
そんな感じで、
いきなり専業になるのではなくまずはバイトをしながらでも良いので副業でやることをおススメするというお話でした。
ではでは、手島でした^^
コメントを残す